〜フォトジェニックな昭和レトロの町を撮る撮影ツアー〜
10月よりalbusで開講したalbus×F_d写真教室のスピンオフ撮影レクチャーツアー。
今回のツアーは写真撮影のレクチャー付きです。
講師であるF_d 石川とalbus 中田さんがカメラや撮影についてレクチャーしながら受講生と一緒にまわります。
場所は日本一の温泉地としても有名な大分県別府。今もなおレトロな佇まいの多く残るまち。
いたるところでふきあがる湯けむり。趣のある建物。夕日に映える美しい海。
フォトジェニックな別府のまちをカメラ片手に散策してみませんか?
タイムテーブル
*下記行程・時間配分は変更になる場合があります。
時間 |
福岡・天神を出発 7:15 天神・日本銀行福岡支店前に集合。 バスに乗って別府へ出発します。 |
---|---|
10:00〜10:20 |
別府湾SAで休憩。別府湾を撮影〜撮影ツアーのはじまりです 別府湾を眺望できるサービスエリアで休憩。 今回の撮影ツアーについてのオリエンテーションを行います。 |
10:40〜11:40 |
別府地獄巡りのひとつ海地獄へ。〜フォトレクチャー 子供のころ、誰でも一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。 別府を代表する観光名所のひとつ「地獄巡り」。 その中のひとつ「海地獄」をめぐります。 コバルトブルーの地獄と湯けむりのコントラストがフォトジェニック! 隣接した池に栽培されている大鬼蓮や温室もいい感じです。 *入場料別途400円 |
12:00〜14:00 |
鉄輪温泉街を散策。〜フォトレクチャー 湯けむりあがる別府の温泉街、鉄輪温泉の旅情を撮ろう。 風情ある坂道。古い旅館街。そこにひっそりと佇む共同浴場の数々。 人を撮る。建物を撮る。路地を撮る。 フォトジェニックなものにあふれている鉄輪温泉街を散策しながら 撮影の構図やシャッタースピードが生み出す描写などを実践レクチャーします。 |
14:20〜15:00 |
昭和レトロな建物〜ノスタルジックな別府市中央公民館へ。 昭和3年に竣工した公会堂(現別府市中央公民館)。 大分県屈指の貴重な近代建築のひとつ。今もなお人々の文化活動の場として活用されています。 ステンドグラスや照明器具、噴水、トイレなど、当時のデザインのまま残されていて どこを撮っても絵になるフォトジェニックな建物です。 ここでは光と陰のコントラストについてや露出について実践レクチャーします。 |
15:15〜16:45 |
フォトジェニックな別府駅周辺を散策〜フォトレクチャー。 「別府観光の父」として慕われている故・油屋熊八のブロンズ像がキャッチーな別府駅より周辺を散策。 路地裏に佇む情緒ある建物やその土地でしか味わえない名物もまたフォトジェニックです。 構図のレクチャーやカメラ談義も交え、一緒にまちをめぐりましょう。 |
17:00〜17:30 |
別府湾へ。帆船やオレンジ色に染まる暮れゆく別府湾を撮ろう。 山とまちと海がギュッとコンパクトにまとまった別府。 夕方は暮れゆく夕陽に照らされた別府湾がきれいです。 赤く染まる空と海。夕日に照らされる帆船。 ホワイトバランスや露出について実践レクチャーします。 |
17:30〜 | 別府を出発し福岡へ |
20:00 | 福岡・天神にて解散 |
募集要項
お申し込み
申し込み受付終了いたしました。