みなさん、こんにちは。エフ・ディの石川です。
今回のレポートはスタッフりえちゃんに代わりまして、僕がご報告いたします。
さて、今回で5回目を迎える池島レトログラフィ。1年ぶりの池島です。
毎年あじさいの咲くこの季節に訪れているのですが、今年は雨が少ないせいか少し小ぶりな感じです。
そして、少しずつ変化していく島の景色を今年も見てきました。
今回ツアーに行けなかったみなさま、こちらで少しだけ池島の空気を味わってください。
スタートはいつもの日銀前。朝7時15分集合、30分に出発しました。
あまりに時間が早いので前日入りしてくれた方もいらっしゃって、すみません。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0877.jpg)
バスは姪浜観光さん。いつもいつも細やかな心配り、ありがとうございます。
バスもきれいですごく快適です!今日も一日お世話になります。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0882.jpg)
長崎県、瀬戸港へ向かいます。約2時間半の旅です。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0891.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0895.jpg)
10時に瀬戸港に到着。予定の時刻通りにピッタリ。瀬戸港から池島へはフェリーで。
梅雨なのに快晴!すばらしい天気です。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0899.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0888.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0902.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0887.jpg)
今回はかなりフィルムカメラ率高し!みんないいカメラ持ってる!
僕も今回はレポート用のEOS 5DとNikon FEを持ってきました。2台持つとけっこう重いんですよね。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0910.jpg)
フェリーでありがちな写真を撮ってみました。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0911.jpg)
でも個人的にはこういう写真が好きです。
いつもエフ・ディのイベントに参加してくれる塾生のかわのちゃん。ありがとうね。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0917.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0919.jpg)
池島に到着。ほんとにすっきりしたいい天気です!
港で集合写真を撮って(トップの写真)、いよいよ島を巡ります。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0925.jpg)
あまりに「あこうの木」の下のあじさいが見事だったので、ここでも記念写真をパチリ!
晴れているといいですね。どこでも絵になります。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0936.jpg)
な、なんと!こ、これは…。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0941.jpg)
やはり捕まってしまったか。
島にありがちな「猫トラップ」です。池島には強力な猫トラップが随所に隠されています。
これに捕まると、あっという間に予定時間をオーバーしてしまいます。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0943.jpg)
彼はすっかり捕まってしまいました。ここでかなりのライフポイントを使ってしまいました。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0950.jpg)
おそるべし、地場にゃん。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0953.jpg)
それでも振り切って、いつもの上り坂に入ったところ…鳴き声が。。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0952.jpg)
鳴き声の方向を見ると。またもや動物トラップです。
な、なぜに?ヤギ・・・。こんなところで時間を食ってたら、昼までに「かあちゃんの店」にたどり着けない。
急いで郷地区へ向かいます。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0958.jpg)
左に見える炭鉱施設もかなり崩壊してきました。
僕が5年前に来た時はまだ建物の形はしっかり残っていましたが、もう崩れ落ちてしまっている箇所もありますね。
毎年まずここから「ああ、一年でこんなになってしまったんだ」と思います。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0960.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0959.jpg)
発電所施設もかなりの崩壊です。配管もバラバラになっています。
錆もすごいですね。でもモノクロで撮ったら良さそうな感じです。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0963.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0966.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0962.jpg)
発電所の右側に下りていき、もともとからある「郷」地区という集落へ向かいます。
この時期はビワがたわわに実っています。でももう、少し終わっている感じでした。
以前は島内の野生のビワを食べたりしましたが、今年は無理そうですね。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0969.jpg)
ああ…4月までは開いていたんですね。長い年月、お疲れさまでした。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0970.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0975.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0983.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0981.jpg)
かなり急峻な坂道です。坂を登り、振り返ると海が見えます。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0985.jpg)
いたるところに猫トラップが仕掛けられています。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0986.jpg)
そして捕まるという…。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0993.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0989.jpg)
お昼はいつもの「かあちゃんの店」です。
事前にトルコライスとちゃんぽんのオーダーをとって注文します。
トルコライスはいつものボリューム!食べきれないくらいの量です。
喉が渇いたから、コカ・コーラでも飲もうかなと。
すると…
「みゃあ・・」
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-0998.jpg)
猫トラップです。
自販機と壁の10cmもない隙間に隠されていました。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1007.jpg)
「かあちゃんの店」がラスボス級にヤバイです!たくさんの子猫がいます。
猫を撮りに来たんじゃないけど、こ、これは撮ってしまう。。
は、はなれられん!ううっ。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1013.jpg)
昼食後は池島中央会館の管理人の木山さんに、池島炭鉱で働かれていた頃の貴重なお話をお聞きしました。
また当時の様子を収めたビデオなどを視聴させていただきました。
僕もはじめて見る映像で、より当時のことを知ることができました。ありがとうございました。
お話の後は、希望者のみ、池島で一番見晴らしのいい四方山へ登りました。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1020.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1016.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1015.jpg)
今日は快晴なので、見える、見える!
ここへの道は蚊の大群に襲われるので、虫よけスプレーを用意してきましたが、今日はまったくいない。
天気がいいからでしょうか。よかった。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1010.jpg)
またしても猫トラップ…。どうしてきみはそんなかわいいところにいるのだい?
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1031.jpg)
8階建てアパートの裏側のつつじストリートに回り、島の中心へ歩を進めます。
自然に飲み込まれてゆくアパート群。緑とコンクリートのコントラストが美しい。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1052.jpg)
アパート群の中心辺りの銭湯付近。(僕たちを見つけたスタッフのりえちゃんが欽ちゃん走りで走ってきました。)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1061.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1060.jpg)
なぜにそこに座り込む泰山さん。。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1062.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1063.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1065.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1064.jpg)
この付近の風景は好きな絵のひとつ。僕のお気に入りのあじさいも咲いていました。
そろそろ集合時間の4時45分まで30分を切りました。
ぼちぼち港に向かわなくては!
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1066.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1068.jpg)
港に集合して、5時のフェリーで瀬戸港へ戻ります。
みなさん、時間通りに戻ってきてくれて、ほっとしました。
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1072.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1074.jpg)
![クリエイティブツアー「池島レトログラフィ vol.5」](https://f-d.heteml.net/f_d2019/wp-content/uploads/2019/10/760px-1089.jpg)
ツアーに参加してくださいましたみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
帰りのバスの中でみなさんに感想をいただきましたので、ご紹介します。
〜コメント〜
4回目の池島だったので、今回はちゃんと変化を見極めようと思い、
過去3回の時に撮影した写真も見返して、意識しながら回りました。
やはり1年間でかなり変わっていて、4回目でしたが、来て良かったなと思いました。
池島に行くのは初めてでしたが、思っていた以上にすごく良くて楽しかったです。
撮ったフィルムを現像するのが楽しみです。
第1回目の池島のツアーに参加して以来、4年ぶりの池島でした。
第二立坑へ向かう通勤路だった場所に設置された看板の「御安全に」の文字が
薄れて読めないくらいになっていたりと、変化が大きくて驚きました。
四方山には今回初めて登ったのですが、本当に見晴らしが良く、天気も良かったので、
非常に気持ち良く撮影ができました。
2年前にも池島に来ていたのですが、こんなにあっという間だったかな?と思うくらい、瞬く間に終わってしまって、
あと1〜2時間ほど欲しかったなという感じです。
初めての池島でした。楽しませていただきました。
最後、疲れ果ててしまった時にコミュニティバスに拾っていただけて、あの100円はすごく有意義でした(笑)。
第2回のツアー以来、2度目の池島だったのですが、私も「御安全に」の文字が薄れていることに、
やはり、どんどんと変わっていっているのだなと感じました。早くフィルムを現像したいです。
初めて参加させていただきました。
こんなに、のどかで楽しい場所に連れてきてくださって、ありがとうございました。
また参加したいと思いますので、宜しくお願い致します。
初めて池島に来たのですが、炭鉱で実際に働いていた方のお話を聞くことができて、すごく参考になりました。
また、見せていただいた映像で内容もよく分かり、とても有意義な良い一日でした。
今回初めての池島だったのですが、とても充実した一日になりました。そして、すごく好きな場所になりました。
フィルムの現像が楽しみです。
私も今回、初めての池島でしたが、また行きたいなと思いました。
早くフィルムを現像をして、どんな写真が撮れたのか、楽しみに見たいと思います。
初めて池島に行ったのですが、フォトジェニックな場所がたくさんで、
写真を撮りたい場所がたくさんあって、回りきれないくらいでした。また行きたいなと思いました。
初めての池島で、途中で皆さんとはぐれて、1人でブラブラと回っていたのですが、
また誰かと一緒に行きたいなと思いました。
今回、3度目の池島だったので、初めて四方山に挑戦しようと登ったのですが、
ちょっと危険地帯すぎてビックリしました(笑)。
リバーサルフィルムが人生で2度目の挑戦だったので、うまく撮れているか分かりませんが、
私も現像するのが楽しみです。
池島に来たのは3回目だったのですが、以前は行けたところが入れなくなったりしていたのに驚きました。
もしかしたら何年かすると、軍艦島のように行ける場所が限られてきてしまうのではないかと思い、
今、こうしてたくさんの写真を撮ることができたのは、すごく良い経験だなと思いました。
今回はフィルム2本を撮り切ったので、現像が楽しみです。
今回、初めての参加でした。
みなさんのお話を聞いていると、何遍も通って経過を見られているのが、すごく羨ましいなと感じました。
私は初めて来たので、その場所がどのように変わってきたのかということが分からずに
「こういうものなんだな」で済ませてしまうところも多く、そこが残念でした。
ですので、また今後も参加していきたいなと思いました。
今日撮った写真は、ちゃんとLightroomで現像して、形に残していきたいなと思います。
〜〜〜
みなさん、今日は長い時間お疲れさまでした。
また来年もお会いできることを楽しみにしています。
一緒に毎年変わりゆく池島の姿を見に行きましょう。
それでは、また〜。