Issue 2023.12

Issue 2023.12

デザイン塾で制作する、テーマ自由のオリジナル冊子。受講生4名の学びの成果をご紹介。

Read

editF_d

2015.5.11

Report: 第3回ステンドグラスのワークショップ

第3回ステンドグラスのワークショップを4月12日(日)に行いました。
「春爛漫 ― 光あふれる宝石のような器をつくろう」ということで、
今回、初めて立体の作品に挑戦いたしました。
表と裏のW使いが可能な、小さな美しいトレイです。

教えてくださったのは、ステンドグラス作家の久保淳子さん。
午前と午後の2回、それぞれ参加者6名でステンドグラス作りを体験しました。

それではワークショップの模様をご紹介いたします。

ステンドグラスのワークショップ

まずは作品の材料となるガラスのパーツを選びます。
講師の久保さんが色とりどりのガラスを組み合わせてくださっていますので、
ジャンケンで勝った人から順にひとつ選び取っていきます。
ちょっとドキドキする瞬間です。

ステンドグラスのワークショップ

どれも素敵なものばかりで迷ってしまいます!

ステンドグラスのワークショップ

全員が選び終わったら、早速つくりはじめましょう。

ステンドグラスのワークショップ

久保さんからコツを教わりながら、まずはガラスに銅のテープを巻いていきます。

ステンドグラスのワークショップ

分からないところは久保さんが丁寧に教えてくださるので安心ですよ。

ステンドグラスのワークショップ

これで良いのかな?と確認したり…。

ステンドグラスのワークショップ ステンドグラスのワークショップ

少しずつコツを掴みながら、ひとつひとつのパーツに丁寧にテープを巻いていきます。

ステンドグラスのワークショップ

ステンドグラスを作るのは初めての方も多かったのですが、皆さん、とてもお上手でした。

ステンドグラスのワークショップ

黙々と細かい作業に集中されています。

ステンドグラスのワークショップ

F_dの愛猫ジロは、参加者のヒョウ柄のバッグに集中していました。

ステンドグラスのワークショップ

続いて、次の工程のハンダ付けへ。

ステンドグラスのワークショップ

今回は初の立体作品。
協力し合いながら、組み立てていきます。

ステンドグラスのワークショップ ステンドグラスのワークショップ

だんだんと形が見えてきましたよ。

ステンドグラスのワークショップ

この器はちょっと複雑な形状をしているので、ガラスが重なり合って
混色の光を楽しむことができます。

ステンドグラスのワークショップ

外側のパーツと中のパーツをどの向きで組み合わせるかで
色の重なり方が変わってきますので、ここも悩みどころですね。

ステンドグラスのワークショップ

どちらの向きにしようか悩まれているところ、
エプロンの刺繍があまりに可愛かったので、思わずパチリ…。

ステンドグラスのワークショップ

いよいよ完成が見えてきました。

ステンドグラスのワークショップ

立体なので、いつもよりも少し難しかったのですが
皆さん、着々と仕上げていきます。

ステンドグラスのワークショップ

ハンダ付けが終わったら、洗ってワックスを塗り、磨いたら完成です!!

ステンドグラスのワークショップ

おお〜!綺麗〜っ!
まるで宝石みたいにキラキラと輝いています。
こんな素敵な作品を自分で作り上げたなんて、感動です。
どこに飾ろうかな?あの窓辺が良いかな?…と、今からワクワク。

ステンドグラスのワークショップ

この器は表裏どちらの向きでも使えるので、ひっくり返してみると
また違う雰囲気。
こちらは下に落ちる光の影が美しいですね。

ステンドグラスのワークショップ

作品の完成後は・・・大撮影大会です!^^

ステンドグラスのワークショップ

皆さんの素敵な作品を写真に収めたら、久保さんを囲んでのおやつタイム。

ステンドグラスのワークショップ

久保さんの作品集を見せていただいたり、ステンドグラスのことを久保さんにお尋ねしたり、
参加者の皆さんに今日の感想を伺ったりと、和やかな時間が流れます。

ステンドグラスのワークショップ

続いて、午後の部のスタート。
内容は午前の部と同様です。…すみません(^^;

(↓しかも諸事情で画像が荒く…重ね重ね申し訳ございません!)

ステンドグラスのワークショップ

今回もとても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加くださった皆さま、そして講師の久保さん、どうもありがとうございました!

ステンドグラスのワークショップ