Issue 2023.12

Issue 2023.12

デザイン塾で制作する、テーマ自由のオリジナル冊子。受講生4名の学びの成果をご紹介。

Read

editF_d

2014.6.12

Report: 池島レトログラフィ vol.2

昨年の8月に続き、2回目となる「池島レトログラフィ」。
今年はアジサイの咲く頃を狙って、6月1日(日)に行ってきました。
雨の心配もあったのですが(雨にけぶる池島もそれはそれで素敵だと思いますが)
九州北部地方が梅雨入りしたのが6月2日。
ちょうど梅雨入り前日のこの日は、雨どころか夏日の暑い一日でした。

池島レトログラフィ

早朝7:30に福岡を出発。バスに揺られて一路長崎へ。
車内では今日一日を一緒に過ごす参加者の皆さんに自己紹介をしていただきました。
昨年のツアーにも参加して下さっているリピーターの方もいらっしゃれば、
池島に行きたいと思って調べていたら、偶然このツアーを見つけて…という方も。
ツアーの募集を開始してすぐに定員に達したことからも、池島の人気の高さが窺えます。

自己紹介の後、これから向かう池島のかつての姿を記録した映像を皆さんに見ていただきました。

池島レトログラフィ

九州最後の炭鉱である、池島炭鉱で賑わいを見せた池島。
2001年に閉山し、8000人近くまで増えた人口も今や200人余りにまで減少してしまい、
建ち並ぶアパート群は草木に浸食され廃墟化しつつあります。
たった十数年でこんなに変わってしまうのかと、日々の儚さや無常というものを感じずにはいられません。
そんな移ろいゆく池島の「いま」を写真に収めに行きます。

クリエイティブツアーの参加者に毎回お配りしている特別冊子。
今回は池島を自由に散策して撮影できるように
撮影ポイントを記したマップと、それにリンクした冊子にしました。
このマップと冊子が良かった!という参加者の声もいただきましたよ。^^

池島レトログラフィ

瀬戸港からフェリーに乗って池島へ向かいます。約30分の船旅です。

池島レトログラフィ 池島レトログラフィ

いよいよ池島が近づいてきました。

池島レトログラフィ

なんと池島はものすごい霧に包まれています。
白く霞む視界にぼんやりと浮かぶ島影がとても幻想的で、異次元に迷い込んだかのような、まるでラピュタの世界のような。

さぁ、池島に上陸です!

池島レトログラフィ

迫力ある遺構の数々。霧と相まって、えも言われぬ雰囲気を醸し出しています。

池島レトログラフィ 池島レトログラフィ

島内をそぞろ歩きつつ…

池島レトログラフィ

撮る。

池島レトログラフィ

またまた、そぞろ歩き…

池島レトログラフィ

撮る。撮る。撮る。

池島には心惹かれる被写体が沢山あって、あっという間にフィルムを撮り終えてしまいます。
あ、クリエイティブツアーに参加される方は写真好きの方が多く、またフィルムカメラの方も多いのです。
フィルムとデジタル2台持ちの方もいらっしゃいました。

池島レトログラフィ

人の侵入を拒むかのように生い茂るツタ。

池島レトログラフィ 池島レトログラフィ

人の住んでいた気配を濃厚に残しています。

池島レトログラフィ

きっと沢山の人が楽しんだであろう場所。もう笑い声は響いてきません。

池島レトログラフィ

全盛期には1800人近くの小・中学生がいたそうですが、今はたったの6人…。

池島レトログラフィ

フォトジェニックな8階建ての高層アパート群。
今はがらんどうとして、ひっそりと静まりかえっていますが、
この窓一つひとつに暖かな明かりが灯り、大勢の人が暮らしを営んでいたのは
遠い遠い昔のことなんかではないのです。

自分の生まれ育った場所がいつか廃墟になるかもしれない。
そんなことはこれまで想像だにしませんでしたが、
ここに来て、毎日の「ありふれた日常」は永遠に続くことを約束されたものではないのだと思い知らされました。

池島レトログラフィ

なんだか切ない気持ちになってしまいましたが、やっぱりお腹は減るものです。
島で唯一の食堂「かあちゃんの店」で昼食を頂きます。

池島レトログラフィ

トルコライスはボリュームたっっっぷり!
ご好意で新鮮なお刺身までご用意して下さいました。
廃墟を見てきたせいか、なんだか人の優しさが余計に心に沁みます。
とっても美味しかったです!ごちそうさまでした。

池島レトログラフィ

昼食の後は、小中学校の裏手にある四方山へ登ります。

池島レトログラフィ

池島で一番高い場所。360度見渡せる眺めは最高です。

池島レトログラフィ

四方山の頂上にて。おそらく池島で、このとき人口密度が一番高かった場所。

池島レトログラフィ

若者は笑顔ですが…

池島レトログラフィ

けっこうな勾配の山でヘトヘトになりました。

山を下りた後は、炭鉱アパートの建ち並ぶなかをのんびり散策しながら写真を撮ります。

池島レトログラフィ

植物の生命力には、ただただ圧倒されるばかり。

池島レトログラフィ 池島レトログラフィ

廃墟のなかで色鮮やかに咲く花は、ひときわ目を引きます。

池島レトログラフィ 池島レトログラフィ 池島レトログラフィ

たとえ誰も見る人がいなくても、美しく咲き誇るアジサイ。
来年もこの場所で咲いていて欲しいと密かに願います。

池島レトログラフィ

眩しいほどの瑞々しさ。
咲いているうちに段々と色を変化させるため、アジサイは「七変化」の異名をもちます。
今も刻々と変わり続けている池島の姿と重なります。

池島レトログラフィ

そうそう。池島では、人よりも猫によく出会います。

池島レトログラフィ

港や

池島レトログラフィ

「かあちゃんの店」の前や

池島レトログラフィ

草影や

池島レトログラフィ

小径などなど…。

池島レトログラフィ

誰もいない廃墟のなかで、生き物を見るとホッとします。

池島レトログラフィ

池島をぐるりと回って、海沿いの道を行き、港へと戻りましょう。

池島レトログラフィ 池島レトログラフィ 池島レトログラフィ

そろそろ帰りのフェリーの時間です。思う存分に写真は撮れましたか?

池島レトログラフィ

フェリーに乗り込み、池島を後にしました。
地域おこし協力隊の小島健一さんと、島民の方が見送って下さいました。

池島レトログラフィ

遠のいていく池島の姿を最後にカメラに収めます。

 

参加者の皆さんの集合写真は第二立坑と女神像「慈海」の前で撮りました。
もちろん、女神像と同じポーズで。
ここは立入禁止の場所になってしまったのですが、今回は特別に入らせていただくことができました。
去年までは普通に入れたのですが…。

池島レトログラフィ

 

まるで人々の生きた痕跡を消していくかのように緑がアパートを覆い隠し、
住宅や施設の一部が老朽化して危険ということで取り壊され、
島のあちこちに空き地が出現。
すでに昨年とは違う景色が、今の島の日常になっています。

池島を毎年撮り、この島の移り変わる様をはっきりと目の当たりにすることで、
何気なく過ごしている日々はこのまま変わらず続いていくものではなく
当たり前にある目の前の風景も儚いものだということが胸に迫ってきます。
そして、だからこそ“ありふれた日常”が大切なのだと気づきます。

今回、写真に収めてきた池島の紛れもない「いま」の姿も、すでに「過去」のものとなり、
この瞬間にも刻一刻と変わり続けています。
来年、またこの季節に「池島レトログラフィ vol.3」を開催する予定です。
今とは違う池島を再び撮りに行きませんか。

池島レトログラフィ

「永遠に 池島の生命と 幸福を守りたまえ」

 

暑いなか島内を歩き回り、山にも登って、なかなかハードな一日でした。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました!

また、情報提供などのご協力を頂きました地域おこし協力隊の小島健一さん、
今回も安全運転で無事にフェリーに間に合わせて下さった福岡伊都バスの越路さん、
冊子制作を手伝ってくれたゴッドハンドKさん・Sさん、どうもありがとうございました。

本ツアーは、エフ・ディが主催するデザイン塾の校外セミナーです。

次回のクリエイティブツアーは、7月13日(日)開催の阿蘇トレックレック
山歩きをしながら美しい自然を写真に撮って記録しようという
クリエイティブツアーの新しいテーマ「TREKREC」の第1弾です。
皆さんのご参加をお待ちしております!