エフ・ディ デザイン塾の「ものづくりワークショップ」第1弾。
ステンドグラスの手鏡作りワークショップを昨年の12月14日(日)に開催しました。
午前と午後の2回、それぞれ参加者8名で
ステンドグラス作家の久保淳子さんに教わりながら手鏡を作りました。
ワークショップの様子を、午前と午後の部の写真を織り交ぜてご紹介いたします。
まずは講師の久保さんと参加者の皆さんに簡単に自己紹介をしていただき、ワークショップのスタートです。
久保さんが用意してくださった、色とりどりのガラスのパーツ。見ているだけでワクワクします。
ジャンケンで勝った人から、お好きなものを選択。
不思議と、その人の雰囲気に合ったものが行き渡っていました。
ガラスのパーツに銅のテープを巻いていきます。
久保さんが丁寧にコツなどを教えてくださいます。
エフ・ディの愛猫ジロちゃんと一緒に、わたくし林も参加させていただきました。^^
銅のテープを巻き終えたら、次の行程のハンダ付けへ。
わからないところや難しいところがあれば、久保さんがマンツーマンで教えてくださるので
皆さん、順調に仕上がっていきました。
和気あいあいと、途中で久保さんの作品集を見せていただいたりしつつ…
完成!!
皆さん、ステンドグラスが初めてとは思えないほど、素敵な作品ができあがりました。
ご参加いただいた皆さま、そして講師の久保さん、どうもありがとうございました!
やっぱり自分の手で何かをつくるって、とても楽しいですね。