F_dものづくりワークショップで、日々の暮らしに小さな楽しみを。
エフ・ディのデザイン塾は、グラフィックデザインからエディトリアルデザインまで
幅広い知識・技術が学べる講座です。
また、校外セミナーとして「クリエイティブツアー」も行っています。
これは九州各地域の魅力をクリエイティブな手法で再発見しようというものです。
そして、課外授業として行う「ものづくりワークショップ」は
実際に自分の手で何かを創造し、自らの五感を通してデザインというものに触れる場です。
他の人と一緒に体験することによって、自分一人では得られないような刺激が受けられることも。
日々の暮らしがちょっと豊かになるような、
そんな楽しいワークショップを今後も開催していく予定です。
(エフ・ディの最新情報はFacebookページで発信しています。)
きらめく光をつかまえる、小鳥のサンキャッチャーをつくろう。
昨年のものづくりワークショップ第1弾、ステンドグラスワークショップが大変好評でしたので
第2弾を開催することになりました!
繊細なガラスを緻密なデザインで組み合わせて作り上げられるステンドグラス。
そこに潜む美・デザインの一端に触れてみませんか?
今回つくる作品は「小鳥のサンキャッチャー」です。
彩り豊かな色ガラスをつなぎ合わせて生まれた小鳥を窓辺に遊ばせたなら、
太陽の輝きを透過して、美しい光がキラキラと踊りだします。
思わず手を伸ばし、つかみとりたくなるような魅惑的なきらめき。
講師にお迎えするのは、ステンドグラス作家の久保淳子さんです。
作業手順は、カットされた色ガラスのパーツを選んでいただき(ガラスカット作業はありません)
「テープ巻」→「ハンダ付け」→「洗い」になります。
完成したら、ラッピングケースに入れてお持ち帰りいただけます。
講師・久保淳子さんのご紹介
こどもの頃の夢はデザイナーでした。
また、なぜかフランス人に憧れていました。
フランス人=オシャレだったのでしょうか。
九州産業大学芸術学部デザイン学科に入塾しクラフトを専攻するも、「陶芸」なんか違うなあと思いつつ卒業しました。
20代中頃にステンドグラスの美しさに惹かれて習い始め、制作したり休止したりを繰り返しながら今に至っています。
今回、2回目のワークショップ開催となりました。
皆さんと楽しく過ごせたらなと思っています。
今回は制作時間に余裕を持たせていますので、じっくり作れると思います。
どうぞ参加してみてくださいね。
久保さんが作られるのは、美しいランプシェードから、可愛らしい生き物モチーフのものまで多彩で、
その色とりどりの作品は眺めていて飽きません。
久保さんは、お人柄もとってもお優しいので
ステンドグラスが初めての方も、どうぞ安心してご参加ください。
募集要項
ワークショップ名 | 第2回ステンドグラスのワークショップ(小鳥のサンキャッチャー) |
---|---|
受講日 | 2015年2月8日(日) |
受講時間 | 〈1部〉10:00〜14:00 〈2部〉15:00〜19:00 / 各4時間 *1部・2部とも定員に達しました。ありがとうございました。 |
定員 | 1部・2部ともに 6 名 |
受講費 | 2,500円(税込)*材料費込みです。お支払いは当日、現金にてお願いいたします。 |
開催場所 | エフ・ディ事務所(福岡市中央区桜坂3-12-78 パークハイツ桜坂603) *詳しくはページ下段をご覧ください。 |
お持ちいただくもの・注意事項 | ・ハサミ(コパーテープという銅のテープを切るため。普通のハサミで簡単に切ることができます。3〜5mm幅のテープを切るだけですので、裁ちバサミのように大きなハサミだと、やりずらいかと思います。) ・軍手(ハンダ付けの際の火傷防止のため。ハンダゴテは300度以上になり、溶けたハンダもかなり熱くなります。) ・マスク(ハンダに鉛が入っているので、熱して出る煙を吸わないように。紙製のもので十分です。) ・エプロン(または汚れても良い服装) *服装については、作業しやすい格好でお願いします。(溶けにくい洋服や袖口が広がっていないものなど) |
受付 | 2015年2月5日(木)まで。定員になり次第、受付を終了いたします。 |
お申し込み
申し込み受付終了いたしました。