
InDesignを使ってオリジナルの冊子を制作します。
テーマの設定から素材(原稿・写真)の準備まで自分で行い、Adobe InDesignを使って完全オリジナルの冊子を制作する講座です。デザインにあまり自信のない方でも制作を進めていけるよう、デザインのテンプレートもご用意しています。
冊子のテーマは自由です。写真集・絵本・イラスト集・ガイドブック・旅行記・エッセイ・自分史・好きなものブック…等々、何でもOK。デザインを学びながら一つの冊子が仕上がる、本好きにおすすめしたい講座です。
冊子制作はInDesignで行います。使い方は講座でレクチャーいたします。
*本講座は、デザイン講座(6ヵ月)の後期(3ヵ月)に加わる形になります。デザイン講座に空きがない場合はお受けできません。*パソコンやアプリケーション(Illustrator・Photoshop)の基本操作ができる方を対象としています。現在のスキルにあわせてデザイン講座もご検討ください。*Illustrator・Photoshopの基本操作を学びたい方は単発講座をご覧ください。



カリキュラム
1.InDesignの基本的な使い方
まずはInDesignの基本的な使い方をレクチャー。冊子を制作する上で必要となる操作に絞って説明します。

冊子制作に必要な操作に焦点を当てたレッスン。

パソコンの基本操作やIllustratar・Photoshop初級レベルのスキルがあれば、InDesignは初めてでも大丈夫。
2.台割の作成・ページネーション
制作する冊子のテーマを決め、16〜32ページの冊子の展開を考えます。(テーマ決めが難しい方にはアドバイスします。)
冊子の展開がわかるように1枚の紙に書き込み(台割と呼びます)、全体の流れを確認。
初心者でも冊子制作を進めていけるよう、ページデザインのテンプレートも用意しています。(テンプレートに手を加えたり、テンプレートを使わずにオリジナルで制作してもOK。)

ページ展開を1枚の紙に書き記した「台割」の例。

見やすい台割を作ることが冊子制作の第一歩。
3.レイアウト
台割に沿って、ページのラフデザインを進めていきます。

B5版の冊子のテンプレートを用意。

テンプレートのデザインに変更を加えてもOK。
4.レイアウト・写真の補正
必要な原稿や写真が集まったらデザインラフの中に流し込んでいきます。
写真の補正が必要な場合はレタッチを。

必要な写真や原稿は各自で用意します。

写真の調子を整え、魅力ある誌面に。
5.レイアウト・プリント
原稿と写真が入り、ある程度完成したらプリントして校正します。
全体のバランスを確認しながら、細部まで仕上げていきましょう。

書体ひとつでイメージも大きく変わります。

写真などを効果的に使い、メリハリのある誌面に。
6.製本
完成したデザインをプリントし、カットして製本機で製本します。

一枚一枚、裁ち落としで丁寧にカットします。

製本も手作業。アナログな工程も魅力です。
7.発表・懇親会(希望者のみ)
お互いの冊子をお披露目し、今までの努力を称え合いましょう。
デザインの講評なども行います。(日時・会場は未定)

世界に一つの冊子の出来上がり。

完成した冊子を参加者同士で発表しましょう。
*講座内容は変更になる場合があります。
募集要項
受講期間 | 6ヵ月|8週 | ||||
---|---|---|---|---|---|
定員 | 4名 | ||||
受講日・時間 |
|
||||
受講費 | 90,000円(税込) (入塾金11,000円+受講費69,000円+教材費10,000円) |
||||
申し込み期限等 | 講座開始月(4月・7月・10月・1月)の前月末まで 講座説明を対面・非対面で行っています。こちらをご覧ください。 |
*表示価格は税込です。