暑いですね。じっとしていても汗がポタポタ滴り落ちる今日この頃です。
この度の豪雨による土砂災害など、被害に遭われた方の1日も早い復旧をお祈りいたします。
さて、今日はフィルム写真教室・第2期の初回の授業でした。
授業の内容は第1期の時に詳しく書きましたので、もう割愛させていただきます。
よろしければ『ALBUS×F_d写真教室「フィルムカメラ講座」第1回目』をご覧ください。
新しい期が始まって何が楽しみかというと、みんなのカメラを見ること。
どんなカメラで撮ってるんだろうと、今日も顔はそっちのけでカメラばかり見てました。
おお!出た!Leica M3とSUMMICRON。持ってるねー。
ご主人のカメラらしいのですが、もう貰ったとのこと。簡単にもらえるんだ!笑
今まで買えなくて指をくわえて見ていたカメラがここに(やましい気持ちで見てません)。
いい写真が撮れますよ、これは。
最近ゴゴー商会に行った時に、後郷さんからいろいろとLeicaの話を聞きまして、
すっかりLeicaに魅了された僕です。
昔は家一軒と同じ価格だったとのこと。今の1〜2千万円くらいの感覚なのでしょうか。
家を買うか、Leicaを買うか!とても二択にはなりませんね。笑
それほど高価だったカメラも、今では10万円ほどで買えてしまいます。
それを考えると「あ、買うか!」と飛びつきそうになりますが、またレンズも高くて、
この受講生の持っていらっしゃるSUMMICRON(ズミクロン)まで買うと、プラス10万円コース。
まだまだ買えそうにありませんね。我慢します。
授業の様子は、ALBUSのつぐみちゃんが撮ってくれました。
僕がこの日、開始2分前に到着するという失態を演じてしまって、全身汗びっしょりのため、
みっともない僕の写真がほとんど入っていなかったという、つぐみちゃんのやさしさに感動したようなしないような。
ではみなさん、ご覧ください。
EV値表。これがしっかりわかるようになります(します!)
露出ドリル。うーん、うーんと言いながら、みなさん解いていました。
撮影記録手帳。撮影した時の絞りとシャッタースピード、状況などをメモします。
後でベタとつけあわせて振り返ります。
手焼きプリントを体験した受講生がテストプリントを持ってきてくれました。
最後にみなさんの写真を見せていただきました。
ALBUS1階のフィルムコーナー。見てるだけでわくわくしますね。
では、みなさんまた。