デザインで世界をもっと広げよう
Issue 2021.7
デザイン塾で制作する、テーマ自由のオリジナル冊子。受講生5人の学びの成果をご紹介。
littlepress
2012.6.5
作り手の想いを伝えるシルクスクリーン印刷。 100年以上の歴史を持つシルクスクリーン印刷。その最大の特徴は、…
“いま”と“むかし”。時代が織りなす、絣というやわらかな布。 福岡県南部に位置する八女市広川町。この町には現…
暮らしに寄り添う、蘭の造形美。 蘭といわれて思い浮かぶのは、“派手で豪華な、特別な日に贈られる花”そんなイメ…
2012.3.21
エフ・ディデザイン塾【課外授業】ちくごの手仕事 人の手から生まれるものづくりワークショップ エフ・ディより発売…
2012.2.10
活版印刷から生まれるものづくり。 日々移りゆく、時間の流れと時代の変化。私たちは新しいものを受け入れ、古くな…
2012.1.16
町が歩んできた歴史を知ることから、私たちの町づくりが始まる。 「今は大好きな大牟田ですが、思春期の時は“早く…
追求した先にあったのは、ヴァイオリンの果てしない奥深さ。 「大学時代はチェロを担当していましたが、当時の福岡…
綴る楽しさを教えてくれる、町の文房具屋さん。 閑静な住宅街の中で風にはためく『ことりや文具店』の布看板。ゆる…
生活を豊かに彩る、石けんという消耗するアート。 まるでスィーツのような、色とりどりの石けん。ソープデザイナー…
2011.7.12
主役は町と人。4人の若者から広がる津屋崎の町おこし。 博多から車で約1時間。昔ながらの瓦屋根が立ち並ぶ津屋崎…
夫婦で描くのは、昔から変わることのない伝統。 作業場に所狭しと置かれた提灯は、伝統工芸品である“八女提灯”。…
墨の力強さと繊細さで表現される躍動感。 墨絵アーティスト西元さんの描く作品の特徴は、その躍動感。まさに今ボー…