Issue 2023.12

Issue 2023.12

デザイン塾で制作する、テーマ自由のオリジナル冊子。受講生4名の学びの成果をご紹介。

Read

editF_d

2018.3.5

Report: モニターツアー 視点採集「平成筑豊鉄道」編 9/15

【8】H.Mさん 男性(Nikon D700 /digital)

〈H.Mさんの視点〉

僕がここで「スタンプラリーをやるなら、どこをスポットにするか?」と考えて撮りました。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

ここのドアがまぁまぁの段差で、もし僕が住人だったら、週に1回はコケるんじゃないかと思うくらい、
なかなかのストロングスタイルな家だなと思って、スポットの一つに選びました。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

商店街の近くの、廃墟感が漂うビルの店舗リスト。
たぶんもう全て営業していないと思いますが、これもなかなか…(笑)。
映画『007』のロゴマークを丸コピしたものや、「ん」(ここはちょっと行ってみたかったかも)など、
この場所に辿り着いて、これを見つけた人はきっとニッコリすると思います。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

刃物屋さんの十徳ナイフがかなりデカいので、これはスポットになるなと。かっこいいですね。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

これは工事現場なのですが、僕が今まで見た中で一番ポップな工事現場だったので、
田川の名物になるんじゃないかと…(笑)。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

この先に鉄橋がある、川沿いのところです。
普通に線路まで歩いて上がれて、すぐそこを電車がびゅーっと通っていて、
オススメして良いのか分からないのですが(笑)、これもまた田川の良さじゃないかと。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

石炭記念公園から撮った、田川の街並みです。
この右端のビルの上にあるモスバーガーのロゴマークの主張が強いなと、ずっと思っていました。
この位置になかなか無いなと。まちを歩いていても、どこからでも見えました。
実はこの風景のなかに、モスバーガーのロゴマークと似た形があるのですが、分かりますか?
僕はこれを見て「モスバーガーのロゴが2つある!」と思って。これもかなりの絶景スポットなんじゃないかなと。
(答えは左端にある香春岳の二ノ岳と三ノ岳)

視点採集「平成筑豊鉄道」編

田川伊田駅の構内なのですが、なぜここに扉を付けたんだろうなと。
頑丈にしたい割には、結構ガバガバなセキュリティと言いますか…。
これはこれで、綺麗でかっこいいのですが、ちょっと不思議だなと思って。
ぜひ駅に降り立って見てほしいスポットにしたいなと思って撮りました。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

もしもスタンプラリーをやるなら、ぜひ赤村特産物センターにも行ってもらって、
AKB68のおばちゃんたちがつくるカレーを食べてもらいたいなと。
あと、Bが「べっぴんさん」っていうのが良いですよね。(「ばばあ」じゃないよって言ってました。)
素晴らしいと思います。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

油須原駅の近くに天狗がいたので撮りました。見つけてください。

視点採集「平成筑豊鉄道」編

僕は毎回、視点採集の時にゴミ関係を撮っているようですが(笑)、
電車内にちゃんと「空き缶入れ」が設置されているんですよね。
僕はゴミ箱をつけてくれる人、大好きです。
テロ対策などもあり、なかなか普段は電車にゴミ箱って見かけないのですが、
ここにはついていて、おおらかさというか、良さかなと思って。素敵だなと。
燃えるゴミの方も宜しくお願いします。

〈H.Mさんの感想〉

今回初めての田川でしたが、独特の空気が漂う場所でとても楽しかったです。
天気は良くありませんでしたが、結果的に町の雰囲気にあっていたのではないかと思います。
平成筑豊鉄道を貸し切っての発表だったり、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
視点採集もとても楽しかったです!発表会が毎回待ち遠しいです。
ぜひまた参加したいと思います。

〈石川の講評〉

スタンプラリーという「視点」。考えもつかない視点です。
Mさんは視点採集の常連さん。さすがですね!斜め上を行きましたね。
何気ないスナップのような写真ですけど、上手いです!肩の力が抜けてて、こなれています!
さらりと水平も出していて、スパッと切り取ってますね。
視点採集ならではの「ゴミ箱」の写真(笑)。普通は撮りませんね。でもちゃんと意味があっていいです。
油須原駅での散策は、僕と一緒にブラブラしました。
二人で早い者勝ちのように獲物(被写体)を探しながら歩いたのが楽しかったです。
普段から自分のお子さんたちを撮っているMさんの視点は、いつもナチュラルです。
“面白い”というものを切り取る目がすごい!今回も期待通りの写真でした。
田川伊田駅の階段の扉は、僕も笑えました!よく見たらおかしいね。

6枚目の写真の「香春岳」。一ノ岳はずいぶん低くなりました。もうほぼ平坦な感じです。
後ろの二ノ岳、三ノ岳が半分近く見えます。
当時はまだほんの少し見えるくらいでした。かなり削られてしまいましたね。
僕らは自然を消費しながら生きているんだなぁと思います。炭鉱もそうですね。
これからは自然と共存しながら生きて行く方法を見つけないとですね。