Issue 2023.12

Issue 2023.12

デザイン塾で制作する、テーマ自由のオリジナル冊子。受講生4名の学びの成果をご紹介。

Read

editF_d

2020.2.12

Report: Creative tour 波佐見 〜写真教室編〜(参加者の発表) 2/9

T.Tさん

camera: Canon EOS 80D

私が普段やっている仕事は「ものづくり」から程遠いのですが、最近、ものづくりってすごく尊いなという思いが自分の中にあったので、そういう場面を切り取れたら良いなと思って、今日一日写真を撮りました。

(1枚目)中善さんに見学に行った時に、おじさんがすごく嬉しそうに皆に説明してくれている姿が印象的だったので選びました。

(2枚目)皿板の一番手前にカケラが置いてあって、どうしてなのか質問したら、一つの工程の目印として置かれたもので、具体的に何の目印かは置いた人にしか分からないということでした。割れたカケラが集められている場所もあったので、そうやって使われているんだなということも知れました。

(3・4・5枚目)実際に作業をされているところをこんなに間近で見せてもらえることが今までなかったので、興味深くて、じっと見てしまいました。職人の皆さんが黙々と自分の仕事をしている姿が、ただただすごいなと思ったという写真です。

(6枚目)Y.Sさんと一緒に行動していたので、訪れた場所が一緒なのですが、中尾山の陶房青さんで、この器の形の作り方を教えてもらった場面です。今の人はパッと見て「かわいい!」と言ってしまうような印象が強いのですが、実際に足を運んで見せてもらい、「絵は一筆一筆こうやって描いているんだよ」というようなお話をたくさん聞かせてもらって、一見しただけでは知り得ないような奥深さがあることを知り、やはり、現地に行って話を聞くって、すごく素敵なことだなと思った場所です。

~石川の講評~

ものづくり現場に興味があるというT.Tさん。
職人さんの仕事をじっと見つめている視線が、そのまま写真になっていますね。
よく見ると、職人さんとその描かれる絵の雰囲気も合っています。
背景に人が写りすぎている感じがしたり、もう少し撮る位置を移動すれば背景がスッキリしたんじゃないかなと思う写真もありましたが、目の前の光景に感動してシャッターを押したT.Tさんの素直な気持ちが写し出されているようで、それはそれで良いのかなと思いました。

~他の参加者からの感想~

・「波佐見の魅力」を「ものづくりの尊さ」に感じたということで、それぞれに興味を持って、すごいなと思って見ている様が伝わってきました。

・Y.Sさんと同じ場所を撮られたとのことですが、先ほどの写真は「人」に光がすごく当たっていて、こちらは「もの」の方にすごく光が当たっているように見えて、同じ人を撮っていても、被写体に当たる光の加減が全然違っているので、同じ場所とは思えないくらいで面白かったです。

・職人さんたちの働く姿や、次の作業を待っている器が徐々に乾いていく様などを並べて見せることで、同じ工場内に流れている時間の分厚さみたいなものがリアルに感じられて、すごく良いなと思いました。

・写真には撮った人はもちろん写っていないのですが、相手から色々なことを真摯に受け取っているということが伝わってきました。

・1枚目の、しんとした空気を感じるような朝の光や並べられた生地の陰影がとても美しいと思います。

・1枚目の写真は逆光をうまく使っていて、ものづくりに対する職人さんの真剣さが伝わってくるようです。

・同じ場所を撮ったと言っても、まず「視点・見方」が違うなと。先ほどのY.Sさんは自分から関わって「コミュニケーションを取っている」写真で、こちらのT.Tさんの方は「見つめる」写真だと思います。興味を持って、一つひとつをよく見て撮っているなぁと感じました。

・緊張感を保ちながら器が作られていく様子など、一連の流れから「職人の格好良さ」が伝わって、波佐見町らしい、良い写真だなと思いました。

・外を散策したり、ショップに行ったりもしたと思うんですけど、選んだ6枚すべてが、完成する前のものを撮った写真で、「ものづくり」に関心があるという気持ちにストイックに向き合って今日一日を過ごされたんだなということが伝わりました。

・特に2枚目の写真など、どこに心が動かされてシャッターを切ったのかということを、本人から聞いた上で見ると、より面白さを感じられるなと改めて思いました。

(波佐見空き工房バンク・福田さん)1枚目の写真。奥から光が当たり、高く窯詰めしている棚が古代の神殿のようで美しいです。